症状を多方面から診るということ

季節は桜から新緑へと動きはじめました。
お問い合わせが多いので、今回は不定愁訴で来院された方の施術内容をきめるポイントをお伝えします。



例えば数年にわたり腹の痛みを抱えていたAさんが来られたとします。

① 問診表を書いていただきます。
② 症状の確認。いつから、どのような時に、どのような症状。
③ 病院の検査や、処方された薬の効き目などを確認。
④ 検査の結果、薬の効果など。

検査で特に問題がなかった。薬の効果もみられなかったという場合には、まず食生活やストレスなどをふくめた生活習慣を伺います。

① 睡眠(時間と質や夢など)
② 食事の嗜好や時間帯
③ 仕事や人間関係のストレス
④ 運動の内容と頻度
⑤ 趣味や必要に応じてスピリチュアル関連のかかわりなど。

その間にAさんから自発的に出てきたお話を伺いながら、からだの表面や中から発している情報(波動を含む)を読み取っていきます。

① 入室された時の歩く姿。(姿勢や波動を確認)
② 顔の表情や皮膚の色艶など。
③ 筋肉の張りや硬結、内臓の状態などを簡単に触診。

従来の鍼灸や深指圧で対応可能、または波動調整が必要かを判断して下記の選択肢を説明。施術のご希望を伺います。



【①従来の鍼灸 ②③④S・B・M】

① 従来の鍼灸(鍼と艾灸)+深指圧
② オイル(灸を含む)
③ イコンシールまたはイコン鍼(心身のマイナスエネルギーを取り除き、フラットでクリーンな状態に戻します)
④ 波動シール(約100種の波動シールから目的に応じたものを選び暗部の波動を調える。)

痛みなどの不具合が発せられる原因は概ね一つではありません。いくつかの原因が重なって病へとつながっていくため、不定愁訴を抱えてこられた方にはあらゆる方向から原因を探ることが求められます。

不定愁訴は身体や精神のどこかで異常を知らせていると考えて、原因を探すことが大切と考えております。

※S・B・M(シンロジカル・ボディ・メソッド)
※不定愁訴(原因がわからないけれど不調)
●SEKIオイルはこちらから⇒
●イコンシールはこちらから⇒
●波動シールはこちらから⇒


季節の移ろいと身体の冬支度



今年の酷暑のいきおいは、秋風をゆっくりと運んできました。虫たちの様子を眺めていると、急激に気温が下がりはじめる直前に交尾をすませて産卵に向かっているようにみうけます。虫たちは季節の移り変わりに気づいて上手に命をつないでいるようです。一方、今の人間は人工的な環境の中での営みによって出産の季節をしいられる必要性はありませんが、古にはそのような体の仕組みもあったのかもしれません。



とはいえ、人の体も寒さに向かって冬支度が必要になってきます。肌の乾燥、内臓を中心とした代謝の衰えによる手足の冷え、高血圧など、生活の工夫も必要になってきますね。今回は、冬に向けて暖かな体を保てるように「補腎」を意識した生活のコツをお伝えします。



古くより、「腎精は生命の根本」といわれていて、成長発育をうながす力となるものです。水をつかさどる腎精が不足すると、発育の遅れ、性欲減退、早老などの傾向がみられます。気血を整える鍼灸のツボとして、湧泉(足裏)、腎兪(腰上部)、照海(足内踝下部)などに灸をそえた補法を使いますが、ここでは「波動シール」を使って体内の波動を整える方法を試みてみます。

この度、使用する波動シールは「腎シール」と「アスリートシール」です。この二つを使用することによって、腰腹部から足裏にかけて、温もりを感じられるような方向に身体の波動を整えることができそうです。

①腎シール 第三腰椎より上部 腎兪付近の圧痛点またはシコリ
*人間の身体の浄化力を考える上で、最も重要な臓器が、腎臓です。とくに、人体の老化と、腎機能の低下は密接に結びついており、血液中の老廃物の処理だけでなく、さまざまな波動によって生じた体内物質の浄化にも、腎臓は大きな役割をはたしていると考えられます。

腎波動シールにご興味のある方はこちらから▶

②アスリートシール 照海 内踝屈筋支帯付近
*アスリートという名の波動シールは、人間の身体能力を高めるものとされています。この身体能力というものの中に、細胞レベル、あるいは組織レベルの自己修復機能までが含まれているようです。このアスリートシールの波動は、それを貼った身体の部位だけではなく、人間の脳の内部、正しくは深部にある、魚類の脳やは虫類のといわれるような、旧皮質にも波動的にリンクするという情報が、ある領域から伝えられています。
その他の身体用の波動シールとの連動によって、生物としての人間が本来持つべき、自己修復能力を発揮させることにも使える波動が、このアスリートシールにはあるということです。この先に、まだ脳と身体の関係で解明されていない知の領域が広がっています。

アスリート波動シールにご興味のある方はこちらから▶

水の循環



今年の夏は熱暑がつづく地域では水不足の声が聞こえてきました。日本海側の山小屋では水持参をよびかける小屋も珍しくありませんでした。



稜線の多くは岩や土がむき出しになっていて、そこから斜面に向かい草木が生えていきます。沢の支流が根元の水を大きな流れに集めて平地から海に向かうことは誰でも知っていることですが、長年この当たり前だった水の自然循環が壊れてきている感じを受けるここ数年です。ジェット気流や気圧配置の変化もあって私たちには何ともしがたい側面もありますが、せめて人間が水の流れや清明さを奪ってしまうことは避けたいですね。例えば、ここ数年メガソーラーの設置による大規模森林伐採は、汚染物質問題を横においても自然循環を壊してしまっているようです。



膨大な森林伐採で沢の水量が減ると、植生や生息生物も変化していきます。森林の動物の居場所がなくなる。麓の用水が枯渇する。水の勢いを失った川には本来の生き物とは別の生物が棲むことになりそうです。当然、海に流れ出る土壌微生物も乏しくなり、海のプランクトンが枯渇。魚の分布も変わってしまいそうですね。ここに低周波を放つ海洋風力発電が設置されると環境はさらに悪化しそうです。自然の循環をそこなう現代の開発は、動植物のみならず最終的に私たち人間にしっぺがえしがくるのかもしれません。



人の体の場合はどうでしょうか。
体内の水が枯渇したり澱んだりすると、体の機能が衰えると同時にさまざまな病気をひきおこしそうです。土や水の中に生息する微生物は、人の体では主に腸にいます。人間の免疫力は腸内微生物による力が大きいことは皆さんご存じかと思います。そのように考えると、自然界における山から海をつなぐ微生物の仕組みは自然界の免疫システムの一部を担っていそうな気がします。海水が蒸発して雲になり地上に雨を降らす仕組みも、人間の様々な活動と関りがあるかもしれないと摂理を考えています。そして、地球環境や人間の心身の調和を「波動」という観点からとらえても、地球をめぐる水の循環はたいせつな宝物のような気がしてなりません。



人は自然の一部なのです

水と波動

年々ジェット気流の振れ幅が大きくなっているという専門家の声も聞こえてきますが、今年も昨年に増して暑い夏。汗に見合う分の水分補給をしないと熱中症の心配もでてきます。成人のからだの約60%が水分とされる中で、皆さんは水分をどのようなかたちで取っていますでしょうか。

わたしの夏の朝の日課は、畑の水やりからはじまります。井戸から10リットルずつ両手に持って6~7回ほど。今年は台風が接近するまで一月あまり夕立も来なかったので深刻でした。特に里芋は水をたくさん必要とするので手抜きができないですね。朝日が差し込む前から、持参した麦茶が必要。500mlを飲み干すと、畑のトマトをかじっています。

10年以上無肥料無農薬で落ち葉を使って土を育てていますが、昨年秋に波動シールで畑地の波動を整えました。野菜のクオリティが向上して味が濃くて美味しいことは分かりやすいですが、実はその野菜に含まれる水の波動も整っています。波動は脳をふくめた体内の組織に伝播します。この野菜を365日いただくことで心身の免疫力が養われると考えれば水やりの苦労も報われますね。

さらに高い波動領域の水としては、「秘積水」があります。波動シール(ウォーターシール)(ドリンクシール)をボトルやグラスに貼ることで波動の整った水分を取ることもできます。味や香りも変化するのでふしぎです。

〈補足〉
人間の体のなかにある水分の3分の2は、筋肉などのからだのあらゆる部位を構成する細胞のなかにあります。残りの3分の1は血液やリンパ液などに含まれて体中をめぐっています。心臓からは1日に約8000Lもの血液が栄養や酸素をはこぶために体中におくられているがその60%が水分です。腎臓では、1日に200Lの血液をきれいにして再利用したり、いらなくなった物質を尿として体外に出しています。

秘積水に興味のある方はこちら▶

ウォーターシールに興味のある方はこちら▶

ドリンクシールに興味のある方はこちら▶

ブナの巨木

水脈が健全に保たれている森に入ると、木々の波動が心地よく伝わってきます。植物にも意識があるといいますが、実際に会話をしている人々も存在されているので、コンタクトできる意識(波動)の層があるのでしょうか。稀にポツリと聞こえてくるようなときもありますね。

森を歩いていると、樹齢五百年以上はありそうな巨木に出会うことがあります。そのような樹に出逢うたびに、『この尾根を長い間ずっと守ってくれたのだなあ。』と感謝の気持ちに満たされます。

★ブナの巨木と生命

DSC_5293

この大木は、おそらく室町の頃からどのような景色を見て何を感じて来たのでしょうか。根元には多くの人が腰かけたであろう太いむき出しの根っ子。草木や鳥、動物のようすなど。雨の日も晴れの日も。そこに在るという姿は人間には真似のできないことです。

★雲の中の三つ葉ツツジ

DSC_5278

当たり前のことですが、この地球生命は調和でなりたっています。太陽や月、海や山川、樹、水、土、動植物、微生物、人間などそれぞれの役割があって、いずれも欠けてはならい存在です。戦争やお金のためにすでに多くの自然が悲しい姿に変わり果てました。私たち人間は自然の調和とリズムを取りもどすことを考えないといけない時が来ていると思います。

★天まで届きそうな若葉

DSC_5299

理とはこの宇宙をふくむ時空に置かれたゆるぎないリズムのようなものでしょうか。宇宙の生命は失敗を繰り返しながら、気の遠くなる時間をかけて完全な調和の方向に向かっているような気がしています。

人のからだには自然界の仕組みが転写されているようですが、精密な脳は人間に特化したものですね。しかも、まだ数%ほどしか使われていない脳。未知の体験が山ほど残っているのです。人工的な情報によって植え付けられた固定概念を切り放して、真実に触れていくことが未知の脳を活性化させるのではないかと思うこの頃です。

人間の脳をさまざまな側面から活性化させる『波動シール』の存在がこれから認識されるときも近いのではないでしょうか。

腹を使って生きるということ

 

山桜の残る萌黄わき立つ山を歩いてきました。

1000mに満たない山々でしたが、「山動く」という俳句の季語を思わせる情景です。数えきれないほどの萌黄色から新緑へと木々の色が移り変わるさまは、静かに感じるしかない時間でした。

今回は重たい荷物もなく気持ちよく歩けたのですが、無意識のうちに腹(下丹田)をつかって歩いていることにあらためて気づきました。もちろん上り下りで太ももやふくらはぎを使いますが、基本的には肩も脚もリラックスで腹のちからで歩いています。長年山歩きを続けていると、この腹の軌道で歩く方法が長時間歩くには体力を消耗しないすべのような気がします。

そういえば、声楽という一見悠長にみえる発声におけるからだの使い方もお腹を使っていることに驚きました。腹に吸い込んだ息をさらにお腹の力で下に押すと同時に喉を開けて音に変えていく仕組みは武道にも優るような側面もありますね。

DSC_4935

このようなことを考えていると、普通の日常生活では腹を使って動作をする機会がなくなってしまったように思います。都市部の生活においては、土を鍬で打つことも、薪を割ることも、両手にバケツを持つこともありません。かかとの低い靴でせめて駅の階段ぐらい歩いてみましょうか!というのが結論です。

散歩を心がける方は、起伏の多いルートを選ぶと内臓に良い刺激が入ります。内臓気血の循環は要です。さらに足の様々な筋肉を使うように日々心掛けると、より健康的な生活が持続すると思います。

地球生命と人間


八ヶ岳を歩いてきました。初日は深々と降りしきるなごり雪。二日目は宇宙まで抜けるような雲一つない青空。遠くは南北アルプスを眺める360度の雪景色でした。

「人は自然の一部」という認識は近年定着してきましたが、山頂でいつも感じることは正にこれです。都会のビルの谷間で生活をしていると、地球という母体を忘れ、まるで人間が主役のような気持にさせられます。でも、それは違います。地球生命体のふところで命をあたえられて生きているのが私たち人間、という認識が正しいと思います。
そして、地球には人間や動植物、微生物などが生きていくために必要な自然環境がそなわっています。地球をふくめた宇宙環境に人間が生存権を与えられたのは、偶然ではないかもしれませんね。

さらに、山の高みで意識をよぎったことは「人間はこの貴重な大自然を生かさないで、なぜ破壊をくりかえすのだろう?」ということでした。この見渡す限りの雪は、春から初夏にかけて、雪解け水となり海に到達します。大量のプランクトンを運び、海水の循環をうながす大きな仕組みがあるのです。時間をかけて河川に流れるまでの保水役の森林は、自然界のキーマンかもしれません。

地球を流れる美しい水を生み出す山々はとても大切です。そして、地球を廻る水の循環はどうも人のからだの水系とリンクしているようです。

地球の表面2/3=水 
人のからだ2/3=水

自然界の調和と人の心とからだの調和は本来つながっているのでしょう。
この先のお話は、また次の機会にいたしますね。

じゃが芋の植え付け

じゃが芋は「脾」に作用して、消化に力を与えてくれます。胃腸が弱い、食欲不振、高齢者の便秘などに一定の効果がのぞめます。

さて、春一番の植付けはジャガイモです。3/10目標でしたが、発芽が早まったので先日土に降ろしました。10月に落葉と糠を織り込んだ土は、きれいに分解されて顆粒状になっていました。農薬も使わず10年以上落ち葉、枯草、糠のみで育てています。

昨年と違うのは、秋に「波動シール」を使って畑地の波動を調えたことです。写真(左)はダークサイドエネルギーを処理してくれるIconダークシールですが、光のエネルギーを物質に附与してくれるIconホワイトシール(右)とセットです。スマホで畑地の写真を撮り、シールをダウンロード(貼りつけ)して完了です。

https://hado-market.com/sticker-app.html

 

大地と微生物と作物のコラボ。肥料に頼らず、本来持っている土地のちからに委ねた農法。過去10数年の作物との違いが楽しみです。

★写真はバケツに氷が張っていたので遊びました!

■枇杷の葉灸を再開しました。

今回はビワの葉温灸療法について少しお知らせします。

DSC_4271

ビワの葉温灸は葉のつるつるした表面を皮膚面にあてて、その上から折りたたんだガーゼと専用紙をのせて棒灸を直接あてます。ビワの葉にはアミグダリンという成分が含まれていて、熱により皮膚から骨まで成分が染み込み細胞に活力をあたえます。組織の代謝が上がり血液の浄化を促すため、痛みや疲れを緩和して免疫力を高めます。帯状疱疹や難病、ガンなどにも一定の効果があり、芯から温まりますので可能な範囲で継続的に続けることをお勧めします。腰部、腹部、その他症状に応じて施術。灸頭鍼との併用もさらに効果的です。

・消炎作用

・温煦作用

・免疫力を高める作用

 

ポカポカと枇杷の葉の効能が体に浸透。免疫力アップ、帯状疱疹回復の支えなどにお試しください。波動シールとセットもおすすめです。(お試し3/末まで)

家庭でできる風邪の養生

空気が乾燥すると夜中に咳が止まらなくなったり、発熱したりという経験をしたことがあると思います。感冒時に薬が手に入らない時など、過去に経験した身の回りの植物や食材で対応できる方法をお伝えしてみようと思います。



◎枇杷の葉の効能

ビワの葉には、濃縮された種に比べて少量のアミグダリンが含まれています。アミグダリンは、適量において体内での血液のバランス(酸性・アルカリ性)を調えて血液を浄化するはたらきがあるようです。炎症をおさえて痛みを和らげる効果があり、帯状疱疹などの神経痛やガンに対して一定のプラス作用を期待できると報告されています。

●【喉の痛み・炎症・咳・痰切】
ビワの葉を1センチほどに刻み、煎じてお茶として飲みます。喉や気管支などの炎症も和らげることができて、翌朝濃い痰が排出できやすくなります。
煮だした汁は足湯や浴槽に入れると肝腎も温まり、血行を促して肩こりや湿疹など広範囲の症状に効果的で未病に役立ちます。


◎蓮根の効能

●【喉の渇き、痛み・炎症・咳・痰切】
からだの中から潤いをあたえてくれる蓮根は、喉の渇きや痛み、咳、痰の緩和に有効です。風邪で働きが弱った胃をととのえる効果もあります。
繊維が胃の負担になるときは、しぼり汁をおすすめします。お湯で割っておろし生姜を足すと効果的です。飲み辛いときは塩や黒砂糖などを少しいれてみてください。

DSC_4000

◎生姜の効能
●【喉の渇き、痛み・炎症・咳・痰切】
お腹を温めて胃腸をととのえるので食欲がでてきます。殺菌効果もあるので喉の炎症を和らげます。


 ◎葱の効能
●【消炎、解熱、冷えによる腹痛】
ネギは風邪をひいたときに便利な食材で、消炎、解熱に一定の効果があり、内臓や身体を温める作用があります。ネギをたっぷり刻んで納豆に入れたり、お味噌汁などもほっとする一品です。わたしは子供たちが幼いころから薄手のハンカチでネギの千切りとすり卸した生姜を包んで首に巻いて看病していました。ネギや生姜の成分が皮膚から喉に染み込んで炎症を抑えてくれます。夜に巻いたネギや生姜は朝になるとカラカラに乾燥しています。